
心と経営を整え、「選ばれる薬局」へ
漢方薬剤師|コンサルタント
松本ちあき
東北薬科大学(現・東北医科薬科大学)卒業後、薬剤師として調剤薬局に勤務。
管理薬剤師として多くの患者さまやご家族、
日々の生活や育児・介護・仕事などでストレスを抱える方々と向き合ってきました。
その中で、「薬を渡すだけでなく、心から癒しを届けたい」という想いが強まり、
薬剤師の枠を超え、エステティシャン・セラピストとしての道へ。
2015年10月、薬剤師として働きながら個人エステサロンを開業。
リピート率90%・客単価4万円・週3営業で月60〜100万円という安定経営を実現しました。
東洋医学との出会い
東洋医学の考え方に共感し、独学で東洋医学を学び始めたことが転機に。
「もっと深く知識を技術に変えたい」との想いから、
2021年8月に厚麗堂薬局で漢方薬剤師として勤務をスタート。
お客様一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリングが評価され、
リピート率は100%。
「一度担当したら、必ずお客様から選ばれる薬剤師」として信頼を築きました。
コンサルタントとしての活動
その実績をきっかけに、店主からの依頼で2022年より
漢方薬局向けのコンサルティングを開始。
初年度で売上1,000万円、2年目で500万円の向上に貢献。
現場での経験をもとに、「東洋医学の魅力をもっと広めたい」という想いから
2023年7月には「漢方薬局のインスタ集客講座」を開講(第1〜3期)。
そして2025年8月には、内容をリニューアルし
「漢方薬局が集客できるお店づくり講座」をスタートしました。
これまで多くの薬局経営者・鍼灸師・登録販売者の方々に寄り添い、
「お客様から自然に選ばれるお店づくり」をサポートしています。
メッセージ
そもそも――
体や心のしんどさを抱え、どうにかしたいと願っている人がいます。
そんな誰かの苦しみに、
漢方のプロはそっと寄り添い、伴走しながら希望の光を届けている。
私がコンサルを通して東洋医学を広めたいと願うのは、
ただ知識を伝えるためではありません。
その先に、人生に希望や可能性を見つけられる人たちがいるから。
日々、誰かのために頑張っている東洋医学の専門家自身も、
悩みや不安を抱えながら日々を歩んでいますよね。
私はそんな皆さんの想いや挑戦に寄り添い、
そっと背中を押し続けたいと思っています。
私の理念
今を変えるために
寄り添い、つながり、挑む。一緒に未来の可能性をひらく。
あなたと、あなたの周りにいる人たちの笑顔のために。
漢方のプロと共に、希望の光を広げ続けたいと思います。
【クライアント実績】
- コンサル開始からわずか3ヶ月で【月25名集客】を達成
- Instagram経由だけで【月17名の新規顧客獲得】
- 【売上+1,500万円】を実現
- ひとり薬局ながら【1日売上57万円】を記録
- オープン4ヶ月で【客単価3万円】を突破
- 集客ゼロから【平均1日6件の予約】へ成長
- 紹介経由で【リピート率100%】を継続
- プロフィール変更後、【即3名の新規契約】
- Instagramで講座募集 → 【即日満席】
- 【無断キャンセル・当日キャンセルゼロ】の安定運営

先生の専門知識、埋もれていませんか?
お客様に選ばれる漢方薬局になるための
Instagram運用実績
漢方に関する深い知識と、お客様を想う心。その価値を、もっと多くの方に届けてみませんか?
「Instagramは若い人向けでしょう?」「何を投稿すればいいかわからない…」 そんな先生にこそ、ご紹介したい実績があります。私の夫である農家のアカウント運用事例です。
農業という、漢方とは全く異なる分野ですが、「専門性」と「こだわり」をどう届けるかという課題は共通していました。
私が持つInstagram運用のノウハウを元にアカウントを設計し、発信を続けた結果、フォロワーは1,330人(2025年X月現在)と決して多くはないながらも、ビジネスに直結する大きな成果をいくつも生み出しています。
ファンを育て、売上を伸ばした具体的な成果
安定した売上増:フォロワーが500人に満たない段階で売上3倍を記録し、3年以上売上を伸ばし続けています。
顧客生涯価値(LTV)の向上:一度きりではない、長くお付き合いできるファンが増え、経営が安定しました。
唯一無二のブランド確立:「〇〇といえば、まっちゃん」と覚えてもらえる存在になり、価格競争から脱却しました。
新たなビジネスチャンス:発信が目に留まり、都内の高級寿司店や有名ホテルなど、これまで接点のなかった企業様との取引が始まりました。
これらの成果は、漢方薬局の集客にもそのまま応用できます。先生の持つ専門知識を「信頼」に変え、お客様との間に「温かい繋がり」を育てることで、あなたの薬局は地域でなくてはならない存在になるはずです。
\松本ちあきのコンサルについて詳しく知りたい方はこちら/